【終了しました】「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」にて海外展開相談コーナーを設置します!
<本イベントは終了しました> 中小機構では、中小企業者の国内外への販路開拓を支援するため、2023 年 6 月 21 日(水曜)~6 月 23 日(金曜)に東京ビッグサイトにて「新価値創造展 in …
海外子会社の財務状況をしっかり把握していますか?(海外子会社の内部管理について)
はじめに 中小機構・海外展開ハンズオン支援の窓口にも、「現地子会社の財務状況を日本本社が把握できない」、「現地子会社から報告される財務数値(現金残高など)が、日本本社の予測値・見込値と乖離している …
【終了しました】食品輸出の基礎を1から学ぶオンラインセミナー開催!
本セミナーでは、食産業の中小企業から多く寄せられる「何から始めたらいいのか」、「どこの国に輸出したらいいのか」、「どうやって輸出するのか」といったお悩みを解消するため、食品輸出の基礎を …
【終了しました】食産業の海外展開セミナー「海外進出は何のため? 1から学ぶ、海外戦略・事業計画の立て方」
本セミナーでは、食産業の中小企業が海外展開を目指す際に必要となる事業計画の立て方について、専門家がわかりやすく解説します。 「海外進出をしてみたいけど、ウチに出来るだろうか?」、「海外展開すると …
after CORONAに於けるASIA市場の新たな可能性
リーマンショックから十数年。長期化する新型コロナウィルス感染症も世界経済にも大きな影響を及ぼしています。大企業も苦戦するこの状況下ではありますが、中小企業が海外展開を進めていく方法は何もないのでしょ …
当社の製品はどこの国に売れるでしょうか?(統計データを活用しよう)
海外展開支援相談窓口でしばしば受ける問い合わせに「当社の製品(商品)はどこの国に売れるでしょうか?」というものがあります。一番重要なことは、「なぜ、その国に売りたいのか」ということですが、ここでは理 …
【終了しました】日用品・伝統工芸品産業の海外展開オンラインセミナー「想定を覆す!データと現場から見る東南アジア市場!」
本セミナーではタイ・シンガポール市場を中心に、「データから見た現地市場」と「バイヤーが現地から見た現地市場」を照らし合わせて、東南アジアの日本商品のニーズを見てみます。 「海外進出して …
HS2022登場! 関税分類番号(HSコード)5年ぶり更新
貿易関係で2022年1月1日に登場したものは「2022年、RCEPがいよいよ使えるようになった!」の記事でお伝えしたRCEPだけではありません。西暦年の下1桁が2あるいは7の年にはHSコードも改正され …
2022年1月、日本タイEPAも変わった(何が改正された?)
2022年1月1日に登場したRCEPに目を奪われていませんか?日本の重要な貿易パートナーであるタイとの間のEPAもこの日改正されました。 日タイのEPAは以前から利用しているけど(2007年11月1 …
【終了しました】食産業の海外展開セミナー「1から学ぶ、輸出入と規制の基礎をお届け!」
本セミナーでは、食産業界の中小企業が海外展開を目指す際に、押さえたいポイントや注意すべき法律・規制などについて、食産業の専門家が基本から解説します。 「海外進出してみたいけど、何から始めればよい …