
海外展示会シリーズ第1回 海外展示会出展のメリットと活用のポイント
本シリーズは全8回の構成になっています。今回は、海外展示会に参加するにあたり、どのような効果が期待され、メリットはどこにあるのかについて、ご紹介します。 海外展示会出展のメリット 新しい製品(商品)や技術・サービスを開発…
本シリーズは全8回の構成になっています。今回は、海外展示会に参加するにあたり、どのような効果が期待され、メリットはどこにあるのかについて、ご紹介します。 海外展示会出展のメリット 新しい製品(商品)や技術・サービスを開発…
このガイドブックは株式会社マークスに委託して作成しました。マークスは、「日本の“素敵”で世界に“快適”を」をコンセプトに、“素敵”なデザイン、機能、品質がもたらす”快適”を世界中の人たちに届けるべく、自社商品の開発・販売…
株式会社オージュ・コンサルティングは2013年設立のプロモーションを専門とするコンサルティング会社です。企業の強みを引き出し、整理し、形にしていくことを得意とし、コンセプトの策定から、Webや印刷物をはじめとしたプロモー…
世界中からデザインや技術に優れた消費財が集まるフランス・パリの見本市「メゾン・エ・オブジェ」。その中でもひときわ目立つブースがありました。数百本の歯ブラシでできたシャンデリアに、その歯ブラシで歯を磨く世界各国のバイヤー。…
色とりどりの絹糸を巧みに操り、美しく華やかな紋様に織り上げていく西陣織。飛鳥時代から始まったと伝えられ、京都を代表する伝統工芸品のひとつだ。しかし、日本人の生活様式の変化による需要低迷や後継者不足などから、産地では苦しい…
静岡県が全国トップの生産量を誇る地場産業の茶。1948年創業の「おさだ製茶」は、上級茶の産地として名高い周智郡森町に本社を構え、契約農家から仕入れた荒茶(生茶葉をある程度乾燥させた半製品。市場での取引は生茶葉ではなく、荒…
ニューヨークで起業し、バイヤーを経て自ら輸入販売業を手がけ、全米一の国際見本市・NEW YORK INTERNATIONAL GIFT FAIR / ACCENT ON DESIGN では総合賞を受賞した松浦隆展さん。そ…
加工食品のプロデューサーであり、メーカーでもある渡部紘士さん。中小食品メーカーの商品開発や販路開拓を次々に成功させ、危機に陥ったメーカーも見事に再生させています。価格競争に巻き込まれず、バイヤーの心をつかむ高付加価値な商…
『東東京モノヅクリ商店街』など、新たな価値を提案するプロデュース力で数多くの中小企業の魅力を引き出しているKIRAさん。むやみに海外に出るのではなく、「国内からできること」を示唆する視点が新鮮です。 本当に海外展開する必…
民間企業での経験や中小企業診断士のノウハウを生かし、開発途上国の振興に尽力するJICA職員の飯田 学さん。中小機構で国内の中小企業支援に携わった経験もあります。途上国の実情を知る立場からODAを活用した民間企業の海外展開…