
①各国国内での利用決済手段
・中国は第三者決済、台湾はコンビニ支払い、その他はクレジットカード決済が主流
・中国人消費者は偽物や不良品などのリスクを避けるため、第三者決済(Alipay)を利用したがる
・台湾は生活スタイルの変化により、コンビニ支払い・受け取りを選ぶことが多い
・ほとんどの国はECでクレジットカードを利用することに慣れている
②越境ECにおける利用決済手段
・越境ECでも現地消費者が慣れている決済手段を提供する動き
・中国人消費者は越境ECでもAlipayを利用しており、事業者側がすでに対応していることがわかる
・米国はデビットカードで購入するケースが多い

公開日:2016年 12月 8日
タグ:
ページコンテンツ
- ①各国国内での利用決済手段
- ②越境ECにおける利用決済手段
- Related Posts
- 今がトレンド!動き出した中国のチョコレート市場~海外をちょっとのぞき見コラム 第32回~
- 世界中から集結!大盛況の中国・上海グローバル食品展~海外をちょっとのぞき見コラム 第31回~
- 9月からが勝負のフランス ~海外をちょっとのぞき見コラム 第30回~
- シンガポールのプラントベースフードの今 ~海外をちょっとのぞき見コラム 第29回~
- NY野外フェス出店の勧め ~海外をちょっとのぞき見コラム 第28回~
- ベトナム人の健康・美意識の変化 ~海外をちょっとのぞき見コラム 第27回~
- ドバイが目指す新しい未来 サステイナビリティ ~海外をちょっとのぞき見コラム 第26回~
- コロナ後に向かうタイ ~海外をちょっとのぞき見コラム 第25回~
- Related Posts