
①インターネット利用率とデバイス
・携帯電話からの利用率が9割超、PCを上回る
・インターネットの利用率は50.3%と低いが、インターネット人口は6億8,826万人に達する
・インターネット利用のデバイスは、携帯電話が90.1%と高く、タブレットは31.5%とまだ低い
・特にモバイルでのインターネット利用が増加傾向で、今後もインターネット人口の拡大が予想される
②検索とSNS
・外国サービスの利用規制により、検索、SNSともに国内サービスを利用
・検索エンジンシェアは、百度(Baidu)検索が8割と他のサービスを圧倒
・SNSは、微信(WeChat)が70.6%と高く、QQ空間や新浪微博(Weibo)が続く
・グローバルなGoogleやFacebook、Twitterなどは中国での利用が禁止されている

③動画サービス
・動画サービスは優酷(Youku)が圧倒的
・優酷(Youku)の市場シェアが63.0%
・そのほか、愛奇芸(56.6%)、騰訊視頻(54.2%)も高い利用率
・YouTubeは利用が禁止されている

公開日:2016年 12月 22日
タグ:
ページコンテンツ
- ①インターネット利用率とデバイス
- ②検索とSNS
- ③動画サービス
- Related Posts
- 今がトレンド!動き出した中国のチョコレート市場~海外をちょっとのぞき見コラム 第32回~
- 世界中から集結!大盛況の中国・上海グローバル食品展~海外をちょっとのぞき見コラム 第31回~
- 9月からが勝負のフランス ~海外をちょっとのぞき見コラム 第30回~
- シンガポールのプラントベースフードの今 ~海外をちょっとのぞき見コラム 第29回~
- NY野外フェス出店の勧め ~海外をちょっとのぞき見コラム 第28回~
- ベトナム人の健康・美意識の変化 ~海外をちょっとのぞき見コラム 第27回~
- ドバイが目指す新しい未来 サステイナビリティ ~海外をちょっとのぞき見コラム 第26回~
- コロナ後に向かうタイ ~海外をちょっとのぞき見コラム 第25回~
- Related Posts