海外ビジネスナビ

中小機構

記事一覧 Tag: 国の概況と動向

現地事務所開設と駐在員派遣 – 中東ビジネスのヒント 第4回

輸出数量が順調に拡大した段階で拠点を設置する場合、一義的目的として、「代理店の管理・監督と育成・指導(メーカー/輸出者が志向するマーケティング方法の実現を目指して)」の為には、先ずは、駐在員派遣が有効であると考えられます…

【中東ビジネスのヒント】中東でのビジネスチャンスを知る。

日本の中堅中小企業にとって「中東市場」は、アフリカ諸国や中央アジアのCIS諸国とならんで、馴染みの薄い市場であるようです。長年、多くの日本人にとって「中東」は、「ラクダ隊商が港から内陸に物資を運ぶ、砂漠が続く乾燥地で、石…

越境EC、海外進出における主要6か国の比較~各国基礎情報編~

急速な利用率増加に見える、中国インターネットビジネス拡大ポテンシャル ・中国では、モバイル端末の普及により、急速にインターネット人口が増加。未だ利用率が50%であることを鑑みると、今後の拡大ポテンシャルは大きい。・他5ヶ…

市場状況とトレンドおよびニュージーランド市場動向調査②

本調査の目的 TPP締結の動きを受けて豪州およびニュージーランドにおける市場トレンド調査を行う。調査項目としては主に以下の点を含む・ 対象市場における消費者の購買マインド・ 日本関連の商品やサービス等に関するトレンド※ニ…

Figure 3. 日本産農林水産物輸入増加割合(前年比、農林水産省発表資料より算定)

日本関連商品、サービスにおける動向およびニュージーランド市場動向調査①

「市場状況とトレンド」に引き続き、豪州およびニュージーランド市場動向調査についてご紹介します。 日本から豪州への輸出傾向 日本からの対豪品目別輸出傾向:食品において対前年で大きな輸出額の増がみられ、特に加工食品において安…

図1 日韓為替推移

韓国電子産業の現状と将来

李明博政権時はウォン安効果(図1)も相まって隆盛を極めた韓国電子産業ですが、朴槿恵政権になってからは、以前の勢いに少し陰りが見えてきたようです。とはいえ、電子産業が韓国経済にとって重要な役割を果たしていることには変わり有…

中小企業のバングラデシュ進出の可能性と注意点

中国・インド・アセアンのほぼ中心という抜群の立地に位置するバングラデシュは、1億6千万人の人口を抱える世界第7位の人口大国です。豊富な若年労働者・人件費の安さを活かした生産拠点として、また2015年には低中所得国入りを果…