
GCC(或いは、6か国中の特定市場)向けに輸出を検討されているとすれば、国内で可能な種々情報収集を先ず行った上で、現地を訪問し、市場調査と候補企業との面談を行うことが必要でしょう。
それに加えて、国内で、或いは現地で開催される「商談会(ビジネス・マッチング)/展示会」への参加も有効でしょう。
以下に、補足を行います。
1.本邦にての情報収集
本邦に於いて、居ながらにして特定海外市場の情報をある程度収集したり、専門家のアドバイスを得ることは可能です。 このような中小企業のニーズ(検討初期段階での)に対応すべく、政府系、自治体系、或いは、民間の諸機関が専門家による相談サービス(内容によっては有料)を提供しているので、 最寄りの機関に先ずは相談され、具体的なアクションプランを立てられることをお勧めします。
以下に、参考にして頂ける関係機関とリンク先を記載しますのでご参照下さい。
(1)政府系機関
〇 日本貿易振興機構(JETRO)… 国内40都市以上、海外75都市以上に事務所
- 輸出支援、各種問合せに対応
- 貿易・投資相談
- 海外コーディネーターによる輸出支援サービス
- 国内展示会・商談会への出展支援
- 海外見本市出展支援
- 海外JETRO事務所でのブリーフィング・サービス 等々
〇 中小企業基盤整備機構(SMRJ)… 東京の本部の他、全国10都市に地域本部・事務所
- 国際化支援アドバイス
- 海外展示会出展サポート(JETRO主催展示会への出展協力)
- J-GoodTech (サイトでの日本企業の紹介とマッチング)
- 海外経営者との商談会支援 等々
(2)自治体系機関
〇 殆どの都道府県には、「貿易相談窓口」「無料貿易相談会」「海外相談展開窓口」「海外ビジネス専門家派遣支援」「海外販路開拓支援」等々、 呼称こそ違え地元の中小企業の貿易・海外進出を支援するサービスの窓口が存在します。 多くのサービスは無料で提供されている(中には有料のサービスもある)ので、先ずは最寄りの窓口に相談されることから始められるのも良いでしょう。
〇 「海外ビジネス展開支援機関・制度リスト」 → 各自治体がどのようなサービスを行っているかを一覧に纏めてあるのでご参照下さい。
外務省グローカル外交ネット
(3)民間団体・協会
AIBA(貿易アドバイザー協会)
プロフィール
国際化支援アドバイザー(国際化支援)富山 保
総合商社に38年勤務し長年海外ビジネスに携わってきた。若い頃の会社派遣のアラビア語研修皮切りに、 合計約15年間の現地駐在経験(サウジアラビア・UAE等)を有する。
公開日:2017年 2月 9日
タグ:
ページコンテンツ
- 1.本邦にての情報収集
- プロフィール
- Related Posts
- 今がトレンド!動き出した中国のチョコレート市場~海外をちょっとのぞき見コラム 第32回~
- 世界中から集結!大盛況の中国・上海グローバル食品展~海外をちょっとのぞき見コラム 第31回~
- 9月からが勝負のフランス ~海外をちょっとのぞき見コラム 第30回~
- シンガポールのプラントベースフードの今 ~海外をちょっとのぞき見コラム 第29回~
- NY野外フェス出店の勧め ~海外をちょっとのぞき見コラム 第28回~
- ベトナム人の健康・美意識の変化 ~海外をちょっとのぞき見コラム 第27回~
- ドバイが目指す新しい未来 サステイナビリティ ~海外をちょっとのぞき見コラム 第26回~
- コロナ後に向かうタイ ~海外をちょっとのぞき見コラム 第25回~
- Related Posts